※ | 納めていただいた受検手数料は、過入金、及び試験が中止になる場合を除き、 いかなる理由があっても返還できませんのでご了承下さい。(新潟県職業能力開発促進法関係手数料条例第6条) |
※ | 実技試験、学科試験とも同時に免除で受検申請する場合は、受検手数料が無料です。 |
※ | 在校生とは、テクノスクール、 職業能力開発短期大学校、高等学校、専門学校、高等専門学校、短期大学、大学の在校生等が該当します。 |
※ | 外国人実習生など、 出入国管理及び難民認定法別表第一の在留資格をもって在留する方は減額対象外、 年齢に関係なく「23歳以上」の受検手数料になります。 |
※ | 下記【受検手数料振込先】まで必ず受検申請受付期間内にお振込み下さい。(振込手数料はご負担ください) この期間内に納入確認が取れない場合は申請を受理できませんのでご注意下さい。大光銀行窓口で送金手続きする場合は、窓口で技能検定専用の振込用紙を利用されると振込手数料が無料となります。 その歳、窓口で発行される「手数料納入証明書」を申請書、本人確認書と一緒に送付して下さい。大光銀行窓口以外で送金手続きを行う場合は、各金融期間から発行される振込手数料領収書(ATM利用の場合は利用明細書等)をコピーしたものを、ネットバンキング等で手続きをされる場合は、PC画面等を印刷したものを提出してください。 【受検手数料振込先】 大光銀行 新潟支店 普通口座 294766 新潟県職業能力開発協会
|
注意事項
☆印は9:30集合です(3級は10:00集合です)。★印は12:45集合です。 ◆印は令和7年6月10日(火)から令和7年9月9日(火)までの指定する日です。 ◇印は令和7年6月10日(火)から令和7年8月10日(日)までの指定する日です。 ※印は自校、自工場の機械設備で受検するものに限ります。 注@:マシニングセンタ作業(1級・2級)の実技試験会場は、当協会が指定する会場で実施いたします。詳しくは事務局にお問合せ下さい。 注A:建設機械整備(建設機械整備作業)、ブロック建築(コンクリートブロック工事作業)、防水施工(シーリング防水工事作業)、サッシ施工(ビル用サッシ施工作業)、塗装(金属塗装作業)の実技試験は、受検人数に制限があります。
申込みが制限人数を超えた場合には、受付期間終了後、厳正なる抽選(県内在住又は在勤者優先)により受理を決定いたします。
注B:3級の機械検査(機械検査作業)、シーケンス制御(シーケンス制御作業)、建築大工(大工工事作業)は、学科試験のみ実施いたします。抽選に漏れた方のみ4月末までにご連絡させていただき、受領している受検手数料はお返しいたします。
・選択課題がある作業については、希望の課題に沿えない場合がありますので、予めご了承下さい。
・実技試験の受検者が僅少の場合は、学科試験のみを実施し、実技試験を中止する場合があります。 ・人数制限のない職種(作業)でも、受検人員、試験会場の設備等の関係から、 受付期間終了後に抽選による決定、または実技試験を行わない場合もありますので、予めご了承下さい。 ・試験当日、感染症(インフルエンザ、コロナウイルス等)に感染し治癒していない受検者は、 他の受検者や検定委員、運営スタッフなどへの感染のおそれがありますので、受検することができません。
|