試験の免除(前期)は下へ
受検資格(前期)
技能検定を受けるには検定職種に係る実務経験年数が必要です。
(学歴、職業訓練歴により異なります。)
特級受検の場合当該職種(作業)の1級合格後5年以上の実務経験年数が必要です。
|
■1級・2級・3級・単一等級
(2級・3級合格後とは、合格証書交付日が起算年月日になります。)
(単位:年)
受検対象者
(※は検定職種に関する学科・訓練科・ 又は免許職種に限る)
|
3級 |
2級 |
1級 |
単一等級 |
直接受検 |
直接受検 |
3級合格後 |
直接受検 |
2級合格後 |
3級合格後 |
直接受検 |
実務経験のみ |
◉ |
2 |
0 |
7 |
2 |
4 |
3 |
職業高校卒業 ※ |
0 |
0 |
0 |
6 |
2 |
4 |
1 |
短大・高専卒業 ※ |
0 |
0 |
0 |
5 |
2 |
4 |
0 |
大学卒業 ※ |
0 |
0 |
0 |
4 |
2 |
4 |
0 |
専修学校又は 各種学校卒業※(厚生労働大臣指定のものに限る) |
800時間以上 |
0 |
0 |
0 |
6 |
2 |
4 |
1 |
1600時間以上 |
0 |
0 |
0 |
5 |
2 |
4 |
1 |
3200時間以上 |
0 |
0 |
0 |
4 |
2 |
4 |
0 |
短期課程の 普通職業訓練修了※ |
700時間以上 |
0 |
0 |
0 |
6 |
2 |
4 |
1 |
普通課程の 普通職業訓練修了※ |
2800時間未満 |
0 |
0 |
0 |
5 |
2 |
4 |
1 |
2800時間以上 |
0 |
0 |
0 |
4 |
2 |
4 |
0 |
専門課程の高度職業訓練修了※ |
0 |
0 |
0 |
3 |
1 |
2 |
0 |
応用課程の高度職業訓練修了※ |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
1 |
0 |
長期課程の指導員養成訓練修了※ |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
1 |
0 |
職業訓練指導員免許取得後※ |
- |
- |
- |
1 |
1 |
1 |
0 |
上記の掲げる学校・訓練校の 在学中及び訓練中の者※ |
0 |
- |
0 |
- |
- |
- |
- |
注意事項
|
1. |
実務経験とは、受検申請受付締切日4月18日(金)
現在、申請する検定職種に係る実務経験年数をいい、
各級、上記表の実務経験年数があれば受検することができます。
◉印は、
申請する検定職種に関し、
実務の経験があれば年数を問わず受検することができます。
なお、3級受検申請に際し、工業高等学校等に在学する者であって、
かつ、工業高等学校等の教員等による検定職種に係る講習を受講し、
当該講習の責任者から
技能検定試験受検に際して安全衛生上の問題等がないと判定された方も
受検できます。
|
2. |
※印は検定職種に関する学科・訓練又は免許に関するものです。
別に定められていますので、詳細については当協会までお問い合わせ下さい。
(参照)
「技能検定職種に関する学科及び免許職種一覧(前期)」
|
|
試験の免除(前期)
受検申請時に下記の資格に該当する方はそれぞれ該当試験が免除されます。
申請書提出の際、その資格を証明する書面を添えて提出して下さい。(コピー可) |
資格 |
免除該当職種及び級 |
免除する試験 |
職業訓練指導員試験に合格した者 又は職業訓練指導員免許を受けた者 |
相当する検定職種の1級・2級・3級又は単一等級 |
学科試験 |
建築士法による1級・2級建築士試験に合格した者 又は1級・2級建築士の免許を受けた者 |
建築大工職種及びブロック建築職種の1級・2級 |
建築士法による木造建築士試験に合格した者 又は木造建築士の免許を受けた者 |
建築大工職種の1級・2級 |
技能検定の実技試験 又は学科試験に合格した者(一部) |
同一検定職種(当該科目)(特級は取得後5年間有効) 1級は1・2・3級、2級は2・3級、3級は3級、単一等級は単一等級 |
実技試験 又は学科試験 |
技能検定に合格した者(技能士) |
同一検定職種に係る 1級は1・2・3級、2級は2・3級、3級は3級、単一等級は単一等級 |
学科試験 |
専門課程の技能照査に合格した後、 4年以上の実務経験を有する者 |
相当する検定職種の1級、2級、3級又は単一等級 |
技能照査に合格した者 |
相当する検定職種の2級又は3級 |
1級技能士コースの短期訓練の普通職業訓練修了者 |
相当する検定職種の1級・2級・3級 |
2級技能士コースの短期訓練の普通職業訓練修了者 |
相当する検定職種の2級・3級 |
製菓衛生師法による製菓衛生師試験に合格した者 |
菓子製造職種に係る学科試験のうち食品一般及び菓子一般 1級・2級 |
学科試験の一部 |
技能五輪全国大会において技能証の交付を受けた者 |
相当する検定職種(当該科目)の1級 |
実技試験 |
技能五輪地方大会において技能証の交付を受けた者 |
相当する検定職種(当該科目)の2級又は3級 |
東京商工会議所が行う和裁検定に合格した者 |
1級は1級又は2級、2級は2級 |
都道府県技能検定委員の職にあった期間が 通算して2年以上である者 |
同一検定職種(当該科目)で特級を除く |